私の所属するあみつ絵本の会、受賞をいただいました🍀ありがとうございました!!
一般社団法人日本善行会は、
青少年の健全育成や非行防止、交通安全、社会福祉、環境美化というような日本全国でボランティアの方々によって行われている様々な善行活動について、その行為を称えた表彰を行うとともに、善行精神の普及、善行実践活動を通じて明るく住みよい社会環境づくりを目指そうという団体です。
善行賞とは、
青少年、交通安全、社会福祉、人命救助などの種類があり、春と秋に表彰式が行われているそうです。
また、特別善行表彰として、善行表彰を受賞後さらに長期にわたって善行活動を続けておられる方を対象とする善行金賞と善行銀賞などもあるそう。
これらの表彰を受賞された方はこれまでに6万人を超えているそうです。
日本善行会の精神は、
『自分の立場や考えに固執せず、思いやりの精神で人に接し、明るく住みよい社会を建設していくというところにあります。
人を信頼し、その心を思いやり、尊重して、その人を育てていこうという温かい思いやりです。
皆様の思いやりと奉仕の精神に支えられた一つ一つの善行が積み重なり、継続することによって長い間に大きな輪となって広がり、日本を、ひいては世界を明るく住みよい社会とする原動力になるものと確信しております。』
と、ありました。
あみつ絵本の会は、結成16年です。
あみつ絵本の会は、16年間毎週木曜日小学校へ
保育園へは、月に一度を行って参りました。
数年前養護学校へも。
中学校読み聞かせも、お隣のみどりのたねさんに、また、復活させていただき、参加させていただいております。
読み聞かせは、私の出来る唯一のボランティア活動です。
私が入ったのは、息子が一年生になった15年前。
私は、小学校時代勉強が苦手で…先生の読んでくださる絵本に、とても心を救われておりました。
絵本が楽しみで、学校へ行ってました。
なので、殺伐とする今の時代に、あなたを大切に思っている人がいるんだよと…《無性の愛》を子ども達に感じてもらえればと読み聞かせを始めました。
今では、子ども達の笑顔に救われ、たくさんの癒しをもらって帰ります。
あの笑顔を見たら、やめられません!!
子育て方法はいろいろ…子どもに対する愛情もいろいろ…
読み聞かせが出来る環境に感謝しつつ…これからも、子ども達の喜んでくれる本を選び、たくさんの絵本に触れさせてあげたいと思います。
善行会で、お逢い出来た他の受賞者の方々も素晴らしい方ばかりでした!良き出逢いに感謝します(^-^)